八溝山の湧水(2007/06/21 木曜日)

ルート
自宅出発 (6:10)

@ 山方町淡水魚館

A 袋田の滝   

B 八溝山   

C 月居温泉   

D カレー「スリランカ」   

自宅到着 (22:22)    道順へ 道順へ
走行データ
総走行距離約480km
ガソリン消費量約39L
平均燃費12.2km/リットル
車両三菱 DION
費用
ガソリン代2800円
高速道路料金1200円(2400円)
駐車料金250円(500円)
水族館150円
温泉代500円
飲食代1350円
滝の見物料300円
総計6550円

* ガソリン代、高速道路料金は総額
ではなく2人で適当に分けた額。( )内は総額。


茨城は八溝山の湧水とカレー屋をメインにドライブしました

@ 山方町 淡水魚館

予定に組んで無かったのですが、八溝山へ行く途中に見つけたので入ってみる事に。説明を見ると日本一小さい水族館みたいです。展示数は少なく10分程で見終わってしまうかもしれませんが、料金は150円なので私みたいにふらっと立ち寄ってみるのも いいと思います。あんまり期待して無かったのですが、埼玉水族館ではなかなか動きが見れなかったオオサンショウウオが、ここでは結構活発に移動してるのが見て取れたので結構楽しめました。
画像ページへ 画像ページへ

A 袋田の滝

駐車場代500円とトンネル利用料300円で結構お金がかかってしまいます。雨が降ってないせいか?滝の水量が少なくてちょっと迫力に欠けたのが残念。。
画像ページへ 画像ページへ

B 八溝山湧水群

山頂付近に5つの湧水があり、ハイキングコースを使って巡ります。下調べをすると全部徒歩で周るのに片道1時間くらい要するようなのでまず山頂付近の銀性水に寄って それから車で少し下った所にある金性水へのコース入り口から金性水→鉄水→龍毛水と歩きました。白毛水は湧水量があまりないらしいので今回はパス。 舗装のない山道で雨によるぬかるみの為、結構歩くのが大変でした。
画像ページへ 画像ページへ

C 月居温泉 滝見の湯

町営のためか入浴料350円と休め。平日にもかかわらずなかなかの混雑振りで人気の高さが伺えます。 更衣室、浴槽は清潔に保たれております。お湯は自分には特徴が感じられませんでしたが、相方は若干ヌルヌル感があったとの事。

D カレー「スリランカ」

食のページに掲載
↑ より安い予算での旅行プランに参考になります。