豊橋の喫茶店へ (2007/03/17 土曜日)

ルート
自宅出発 (5:25)

@喫茶店「日付変更線」 (10:50〜11:30)

B多国籍食材の店「ニッショク」焼津店 (18:40〜19:10)   

Cレストラン「クロンボ」 (19:50〜20:30)   

自宅到着 (23:40) 道順へ
走行データ
総走行距離約610km
ガソリン消費量約51L
平均燃費13km/リットル
車両トヨタ オーパ 2000cc
費用
ガソリン代2000円
高速道路料金475円
駐車料金200円
路面電車料金300円
飲食代1420円
買い物1255円
総計5650円

* ガソリン代、高速道路料金は総額
ではなく2人で適当に分けた額


日帰り豊橋の喫茶店がメイン

@喫茶店「日付変更線

モーニング終了ぎりぎりに到着しました。店内はほぼ満席で客層は老若男女問わず様々でありました。 2人での入店で420円の和食、洋食モーニングをそれぞれ注文。内容は
・和食-- おにぎり(鮭)、コロッケ、サラダ、あんみつ、コーヒー、忘れましたが後もう1,2品あったような。。
・洋食--トースト、コロッケ、サラダ、スープ、あんみつ、コーヒー、同じく忘れましたが後もう1,2品あったような。。
トーストはわさびジャムやあんこペースト等、数種類選べるのが面白かったです。 コーヒーはお代わり自由。 味はまあ普通でした。 朝飯抜きでほぼ昼食時間にに到着してしまって非常に空腹状態だったので、入店を少し遅らせてボリュームのある ランチを食べれば良かったと少し後悔。 ランチメニューはハンバーグやステーキ丼などかなり豊富で美味そうでした。

A豊橋の路面電車

これまた以前から乗ってみたいと思いつつ乗らずにいた路面電車に乗ってきました。 下調べで赤岩口駅から乗車して戻ってこようかと思いましたが、近くに駐車場が無いため豊橋駅から乗車。 駅周辺の駐車場料金は1時間200円が相場の様。運動公園前(この駅周辺には駐車場がありそうでした)まで行き井原まで歩いて豊橋駅に戻ったのですが、 期間限定のレトロ電車が走ってまして鉄道マニアの方々で内外共に賑わってましたよ。 一般の乗客もかなり多く、地元の重要な交通手段のようです。片道20分程度でしたがなかなか市内の様子を楽しむ事が出来ました。

B多国籍食材の店「ニッショク」

帰宅途中にたまたま発見したスーパー。近所のスーパーでは見られない食材に溢れてます。業務用食材が多いようですね。ここはとにかく見てるだけでも楽しいですよ。 客も外人さんが多く、人種も多様。値段も割引してあるようです。ここは静岡方面に行く度に立ち寄ってしまうような魅力がありました。
画像ページへ 画像ページへ

Cレストラン「クロンボ」古庄店

かれこれ5年位前から行ってみたいと思っていた店。ここを通るときは飯の時間には中途半端なので行けずじまいでしたが やっとこさチャンスが訪れました。土曜の飯時という事で結構な混雑ぶり。他の客のテーブルに目をやると巨大なパフェを 注文してる方がちらほら。。。どうやらこれが売りのようですね。値段は600〜800円が中心でした。 甘いものが好きですがとても食べれそうに無いんで豚生姜焼き丼(980円)とイタリアンハンバーグ(980円)をのみ注文。 ハンバーグは固めでズッシリしており結構美味しいです。相方から豚生姜焼きも少々もらいましたがタレがかなり甘い。しかも 肉、ご飯とも量がかなり多いので全部食べるのはなかなか大変だったようです。 食後にあのパフェはやはり無理でしたので、恐らくパフェ目当てでまた寄ってしまうでしょう。
↑ より安い予算での旅行プランに参考になります。