
切山の大杉。

南側に集中して枝が生えているのが特徴。かなり変わった形をしています。


桜形の霊水。水汲み客が一組で割とひっそりしていました。味は少し堅く癖のあるように感じる。

国道473号線を下って寺野に向かってる途中に発見した湧水場です。桜形より癖が強いくも美味しい。ネットで調べても出てこないので最近通されたのかな?

寺野の大楠。ぶっとい根っこが複雑に絡み合っおりインパクトは大きかったが写真だと分かりづらいか。。

大楠の写真は結構撮ったが、失敗ばかりで撮れたのがこれだけ。。全体が分かる写真を載せたかった。。

清田の大クスです。今までの巨木たちと違って民家のの間に挟まれた巨木ですが県下第一の銘木らしく遠くからでもすぐに分かりました。

長寿のクスというのはとにかく幹が太くて、でっかいコブが出来るようです。力強く葉っぱも青々していましたのでまだまだ長生きすることでしょう。